東京都品川区の北部にある「五反田」駅周辺には、高品質な修理を正規店よりも安い料金でできるiPhone修理店があります。
JR山手線・東急池上線・都営地下鉄浅草線が通っている五反田駅はアクセスが良く、通勤や通学帰りにも行きやすいため、急な故障時にも便利です。五反田でiPhone修理が可能なお店2つを紹介します。
なお、正規店と非正規店の違いについては、こちらの記事を参照してください。

ダイワンテレコム 五反田店

JR山手線「五反田駅」、東急大井町線「大崎広小路駅」から徒歩5分圏内にあるため、行きやすく便利な修理店です。総務省の登録修理業者であり、修理技術の信頼度が高いところが特徴です。
「登録修理業者制度」とは、端末分解で機能障害を及ぼさないかなど、国が指定する検査を通過した業者のみが登録できる制度になります。登録のハードルは高く、登録しているのは修理店全体の10%程度です。
電子機器部品の取り扱い実績も豊富で、部品の品質に自信のあるお店です。「他店で直らないと言われた場合もご相談ください」と宣言しているため、他店で断られた故障も相談してみてください。
ダイワンテレコムは、日本全国に30店舗を展開しています。店舗間の情報共有で修理技術を日々向上しながら、五反田・品川エリアでは地域最安値でがんばってくれるお店です。
基本情報
正規・非正規店 | 非正規 |
---|---|
総務省登録の有無 | ◯ |
事前予約の方法 | 電話・オンライン |
保証期間 | 3ヶ月 |
支払い方法 | カードOK、電子マネーOK |
郵送修理の有無 | ◯(ゆうパックは送料無料) |
修理項目の一覧
修理内容 | 料金 |
---|---|
画面割れ(ガラス) | ¥4,780~ |
画面割れ(液晶) | ¥6,780~ |
水没修理 | ¥8,800 |
バッテリー交換修理 | ¥4,800~ |
店舗の詳細情報
所在地 | 〒141-0031 東京都品川区西五反田1-33-10 西五反田サインタワー9階 |
---|---|
アクセス |
|
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 不明 |
電話番号 | 03-6417-9758 |
URL | https://www.iphone-d.jp/store/gotanda_store.php |
修理屋さん21 五反田店

はんこ屋さん21によるiPhone修理です。JR五反田駅から歩いて5分以内とアクセスが便利な場所にあるので、品川区近辺に通勤・通学する方や、五反田駅周辺に住んでいる方におすすめです。
使用する交換部品は、純正品と同等の機能を有する互換製品を使っており、高いクオリティがあります。
ただ、修理の対応機種がiPhone6・iPhone6S・iPhone7のみとなっているため、最新機種の修理は不可能です。また、可能な修理内容は画面割れやバッテリー交換のみです。充電やボタン不良・水没などの修理はできないため、注意してください。
比較的早い時間~遅くまで開いているので、急な故障トラブルが起きたときにも便利です。
基本情報
正規・非正規店 | 非正規 |
---|---|
総務省登録の有無 | × |
事前予約の方法 | 電話 |
保証期間 | 不明 |
支払い方法 | 不明 |
郵送修理の有無 | 不明 |
修理項目の一覧
修理内容 | 料金 |
---|---|
画面割れ | ¥7,480~ |
バッテリー交換修理 | ¥5,280~ |
店舗の詳細情報
所在地 | 〒141-0031 東京都品川区西五反田2-15-9 ブルーベルビル102 |
---|---|
アクセス | JR「五反田」駅から徒歩4分 |
営業時間 | 平日 9:00~19:00 土曜 10:00~17:00 |
定休日 | 日曜日、祝祭日、年末年始、GW、お盆 |
電話番号 | 03-5435-4185 |
URL | https://hanko21gotanda.com/iphone-repair/ |
まとめ:各社の修理項目別・料金比較表
ご紹介した店舗の、各種修理項目における料金を比較した表です。iPhoneでよく起こりがちな画面割れトラブルの修理も含め、ダイワンテレコムが安い傾向にあります。
さらに安くなるキャンペーンを開催していることもあるので、チェックしてみてください。
店舗名 | 画面割れ | 水没 | バッテリー |
---|---|---|---|
ダイワンテレコム | ¥4,780~ | ¥8,800 | ¥4,800~ |
修理屋さん21 | ¥7,480~ | - | ¥5,280~ |
正規店 | ¥14,800~ | ¥30,400~ | ¥30,400~ |
非正規店での修理では、待ち時間が少なく、データも消さずに修理ができます。故障を今すぐ直したい場合などは、特におすすめです。
ただ、修理時は何が起きるかわからないため、大事なデータはバックアップしてから修理を依頼しましょう。
なお、バックアップの方法についてはこちらの記事を参照してください。