スパムメールが毎日届いて、いちいち削除するのが面倒くさい!別の差出人からも届くようになって、うっとうしい!そう思っている方は少なくないことでしょう。
そんなときにメールソフトやキャリアで適切な設定をしたり、メールの使い方を見直したりすると、届きにくくすることができます。このような対策を、パソコンとスマホ(携帯)の両方について解説します。
スパムメールを拒否する方法【スマホ】
iPhoneやAndroidといったスマホで共通するスパムメール拒否方法を紹介します。設定しておくとよい項目については、以下の記事を参照してください(Androidも同様です)。
[kanren2 postid=”1060″]
ドコモ(@docomo.ne.jp)の場合
以下のページから受信拒否の設定がおこなえます。
かんたん設定 | お知らせ | NTTドコモ
au(@ezweb.ne.jp)の場合
迷惑メール対策 | スマートフォン・携帯電話をご利用の方 | au
Softbank(@i.softbank.ne.jp)の場合
迷惑メールでお困りのとき | お客さまサポート | モバイル | ソフトバンク
Gmailの場合
Gmailで受信拒否はできません。迷惑メールフォルダに自動で振り分けることは可能です。
受け取りたくない差出人のメールを開く→一番右上「…」→「迷惑メールとして報告」
Yahooメールの場合
1. メールのトップ画面を開き、下にスクロール→「メールの設定」
2. 「受信拒否」を選択
3. 「メールアドレス、ドメインを入力」という部分に拒否したいアドレスやドメイン(@以降の部分)を入れて、「登録」で完了
スパムメールを拒否する方法【パソコン】
WindowsやManなどのパソコンで、よく使われるメールソフト・フリーメールで迷惑メールを拒否する方法を解説します。
Gmailの場合
スマホと同様、迷惑メールフォルダに自動で振り分ける設定方法を紹介します。
拒否したい差出人のメールを開く→メール上部「!」アイコンを押す
この操作をすると、当該メールは自動で迷惑メールフォルダに移動します。解除する際は「迷惑メールではない」を押せばOKです。
Yahooメールの場合
1. メールの右端上「設定・利用規約」→「メールの設定」をクリック
2. 左メニュー「受信拒否」→入力欄に拒否したいアドレスかドメインを入力→「追加」で完了。なお、下部の迷惑メールリストから選択して追加もできます。
Outlookの場合(Windows)
拒否したいメールを右クリック→「迷惑メール」→「受信拒否リスト」をクリック
Outlookの場合(Mac)
1. メッセージ一覧から、拒否したい差出人のメールを選択
2. 「ホーム」タブで「迷惑メール」→「受信拒否リスト」をクリック
スパムメールが届いたときのNGな対処
スパムメールがうっとうしいと感じることはあるでしょう。しかし、対処を間違えると思わぬ二次災害につながる可能性があります。
スパムメールに返信する
メールが不愉快だと返信しても、「送信専用」のアドレスだと届かないので、意味がないです。最悪の場合、返信したことで有効なアドレスと認識され、ほかの業者に横流しされることも考えられます。
配信停止のリンクにアクセスする
メール本文に「配信停止はコチラ」などとURLやメールのリンクがある場合があります。しかし、これはアクセスしないほうがよいです。
業者によりますが、アクセスするとワンクリック詐欺の要領で「登録完了」や「退会には未払い料金をお支払ください」など、覚えのない請求をされることがあります。そのため、受信したらそのままメールを拒否するほうが安全かつ確実と思われます。
スパムメールが届く原因・予防策
スパムメールの届く原因を踏まえて、届きにくくするための予防策を紹介します。
メールアドレスがシンプルすぎる
たとえば「abcd@xxx.ne.jp」など、カンタンな単語だけの短いメールアドレスだと、業者が適当なアドレスに送信したスパムメールを、たまたま受信することがあります。
設定しようと思っているアドレスが短すぎる場合、英語と数字や記号などを混ぜて、少し長めで複雑なものにするのがおすすめです。
悪質なサイトに登録してしまった
悪質な出会い系サイトや懸賞サイトなどに登録すると、別の業者にメールアドレスを横流しされることがあります。あやしいサイトは登録しないのが一番です。
ただ、正規のサイトを利用していても、そこが情報漏えいをしてしまうと、スパムメールが届く可能性があります。そのためサイト登録時は、ふだん使うものと別のアドレスを使うとよいでしょう。
まとめ
スパムメールを受け取らないようにするには、「受信拒否の設定をする」「単純なアドレスにしない」「信用できないサイトに登録しない」という3つを守ることです。
スパムメールは、場合によってウイルスが添付されていたり、詐欺に誘導しようとしたりするものがあります。もし受信しても、返信やアクセスなどせず、すぐに拒否してしまうのが最善です。